-
仏説
『薔薇の名前』──名と色のあわい
『薔薇の名前』はわたしの好きな映画のひとつです。そこから見えるお釈迦さまの思想を読み解いていきます。 -
縁
願い事が叶わない理由 ― スピリチュアルの罠と、お釈迦さまが示した本当の近道
願い事が叶わない本当の理由を、スピリチュアルの限界と仏陀の縁起の思想から解き明かしてみました。欲望ではなく“こころの在り方”が縁を変え、生き様が未来を実現させる──願望実現の最短ルートです。 -
縁
確定できる未来 ― 縁の働き
確定できる未来もあることが分かってきました。その仕組みと方法について考察します。 -
楽に生きる
死に向かうときに寄り添う言葉―ヴァッカリーとお釈迦さまの対話から
サンユッタ・ニカーヤのヴァッカリーの対話を手がかりに、身体の老いにとらわれず、恐怖や後悔を和らげながら、心を軽くしていくための視点をやさしく解説します。 -
釈迦
塔を起てて供養せよ──「供養」の本義をたずねて
お釈迦さまの「塔を起てて供養せよ」は、魂の慰めではなく、法を生きる実践の指針である。供養とは、縁起の流れを自覚し、感謝と敬意を日々の行いに映すこと。 -
楽に生きる
四聖に生きる
菩薩については、聞いたことがある方が多いことでしょう。しかし、菩薩とは一体何なのでしょう。できるだけ簡潔に記してみました。 -
釈迦
なぜお釈迦さまなのか
誰でも一度は名前を聞いたことはあるが詳しくは知らない。お釈迦さまもそのうちの一人だと思います。なぜ、わたしがお釈迦さまを信奉しているのか、その訳について簡潔にまとめてみました。 -
供養
戒名の意味
知らずにいると亡くなってから大変かもしれない。そんな僧侶の老婆心から記事にしてみました。 -
釈迦
現代人の不安と無我―変わることを恐れぬこころ
デカルトの「我思う、ゆえに我あり」に象徴される近代的自我を見直し、お釈迦さまの仏説に基づく「無我」の智慧から、変化を恐れず生きる道を考察します。 -
雑記
祈りの生まれるところ
真の祈りの意味を失われてきた現代において、”場”というものの意味と重要性について記事にしてみました。
