のらくらり– Author –
-
原罪と罪障
「ノアの方舟と三界の火宅」に続いて、キリスト教の概念とともに法華経の罪障という言葉に迫ってみました。 -
ノアの方舟と三界の火宅
ノアの箱舟と三界の火宅、2つのことなる宗教におけるお話しの簡単な説明からその共通点について記事にしてみました。 -
塔を起てて供養すべし
お釈迦さまの言葉の中に「塔を建てて供養すべし」とあります。他の大切な教えの中では、見落とされがちな言葉ですが、実は人にとってもっとも基本的な教えでなのです。この塔の意味合いとその歴史について記事にしてみました。 -
人の価値を決めるもの
わたしは若い頃に、今にしては少し恥ずかしいある種の価値観をもって生きていました。その価値観のとは人の価値についてです。わたしの若き日の迷走と経緯を記事にしてみました。 -
霊の通り道
どのような成り立ちからかは知れませんが、霊の通り道というのがあります。わたしの家で起こった霊の通り道にまつわる出来事です。 -
ネット社会における口罪
ネット社会は、自由な発言を享受できる一方、こころない発言は人を簡単に傷つけてしまう諸刃の刃です。目に見えない世界から観たネット社会の現状を記事にしてみました。 -
人生のカギを握るたったひとつのキーワード
目に見えない世界では、人生のカギを握る大切なキーワードがあります。そんな言葉について、記事にしてみました。 -
出家に至る経緯
少し遅くはなりましたが、わたしが出家に至った体験談を記事にしてみました。 とても信じられないとは思いますが、脚色も何もない偽りのない事実です。 -
マトリックスと洗脳社会
20年以上前にマトリックスという映画がありました。表面上は、SF娯楽大作ですが、人の世の仕組みについても少し考えさせられる映画です。そんなことを記事にしてみました。 -
人を見る目
修行によって培われた目には、表に出さない、表に出ない内面が映る様になります。 そんな事情を書いてみました。