のらくらり– Author –
-
煩悩はウィルス
煩悩を欲望と混同されることが多いようですので、今回さらに煩悩についてわたしの解釈を記事にしてみました。 -
執著への道筋
今回は、あの世では、足かせになってしまう、誰でもが持つかもしれない執著について考えてみました。 -
仏教の本質
仏教が宗教化して数千年。わたしたちは、仏教の本質を見通せない現状に気が付いてもいません。如何にこころにお釈迦さまの言葉を認知させることが出来るかで、二世の行く末が左右されます。 -
「チ。―地球の運動について―」にみえる現代人の渇望
漫画・アニメの作品から感じたことを記事にしました。現代の日本は「今」がただ上塗りされていくだけの社会です。そこから見えてくる現状への課題を考えてみました。 -
身辺の変化
タイトルが「元僧侶の独り言」と変更になった経緯とこれからの抱負などを書いています。 -
ズレ
現代における日本の仏教は目に見えない世界を積極的に肯定していません。その要因をたどるとインド哲学に行き当たります。今回の記事は少し難しくなりますが、お付き合いいただければと思います。 -
行と瞑想
煩悩の滅徐に通じる行としての瞑想について、手順と手法について解説してみました。 -
呼吸-breathing
瞑想には、自然な呼吸が大切です。瞑想法を前にこの呼吸について言及したいと思います。 -
修行と禅 Practice and Zen
禅定を仏教の修行の観点から考察してみました。修行としての禅定には、そんな意味があるのかをできるだけ簡潔に記事にしてみました。 -
老病死
生老病死は、お釈迦さまも修行の際取り組んだ人の性です。数々の書籍や動画で克服法や思い方の解説がなされています。本当に、その解決法はあるのでしょうか?